※本記事にはプロモーションが含まれています。
グルテンフリーを意識した食生活は、自然と和食中心になります。昨今の食料品高騰は家計に響きますが、お菓子などを控えれば、食費は意外と抑えられます。しかし、毎日使う調味料だけは、妥協せず良いものを揃えたい、というのが私のこだわりです。
調味料は料理の土台であり、安全で質の良いものを使うことは、健康的なグルテンフリー生活の鍵だと考えています。このページでは、私が実際に愛用し、グルテンフリー生活者や健康志向の方々の間で特に人気を集めている、おすすめの調味料をご紹介します。
Contents
選んだ基準
1.グルテンフリーであること(小麦不使用)
2.無理なく続けられる価格帯
3.全国から購入できる(通販可能)
みりん
白扇酒造 福来純「伝統製法」熟成本みりん
白扇酒造の福来純「伝統製法」熟成本みりんは、もち米、米麹、焼酎というシンプルな原料を使い、昔ながらの伝統的な製法を守り、じっくりと長期熟成させています。これにより、一般的なみりんに比べて、深みのある豊かなコクと、雑味のない上品な甘みが生まれます。
煮物や照り焼きに使えば、素材の味を引き立て、料理に照りやつやを与えるのはもちろん、そのまま飲んでも美味しいほどの高品質です。無添加で安心安全なため、健康志向の方にも人気が高く、調味料の枠を超えた逸品として愛用されています。

【福来純「伝統製法」熟成本みりん】
原材料:
もち米、米麹、焼酎
実際に食べてみた感想
・この本味醂を使うと他の味醂は使えなくなった。旨味が詰まっていると感じる。何年もリピートしている。
・料理が優しいまろやかな甘みに仕上がる。安定の美味しさ。
・香りに高級感があって和食がワンランクアップするような気がする。
・砂糖を使わず料理できるので、とても満足!
・みりんはこれと決めている。煮物、和え物、合わせ酢などなんでもおいしくしてくれる。

基本的に砂糖を使わないようにしているので、甘みを出したいときはコレです!
酢
内堀醸造 美濃有機純りんご酢
有機栽培されたりんご果汁のみを原料とし、徹底した品質管理のもとで造られたプレミアムな果実酢です。添加物やアルコールを一切加えず、水で薄めていないため、りんご本来の豊かでまろやかな香りと、フルーティーな酸味が生きています。そのまま飲んでも、水や炭酸で割っても美味しく、毎日続けやすいのが特徴です。
ドレッシングやマリネなど料理にも最適。国際的な有機認証も取得しており、安心・安全にこだわりたい方におすすめです。食卓に自然な酸味と健康をもたらしてくれる、上質な調味料です。

【内堀醸造 美濃有機純りんご酢】
原材料:
有機りんご果汁
実際に食べてみた感想
・自家製マヨネーズやドレッシングなど、簡単に美味しくなるので重宝している。
・コップ一杯の水に大さじ一杯、蜂蜜と混ぜて朝晩飲んでいる。
・近所のスーパーの店頭から無くなってしまったので探していた。とても美味しいお酢で気に入っている。やはり有機は安心。
・はちみつを入れて水で割るとすごく美味しい!
・蜂蜜と混ぜて炭酸水で割って、毎日とても美味しく飲んでいる。

炭酸で割ったり、蜂蜜を入れて飲んでいる方が多いんですね。私は塩と胡椒とお酢を混ぜてサラダにかけることが多いです。
だしのもと
かね七 料亭仕込み 天然だしの素パック
このだしパックは、安心・安全にとことんこだわった天然だしです。特筆すべきは、うま味調味料・保存料・食塩がすべて無添加である点。余計なものを一切加えず、素材本来の純粋な風味と旨味を堪能できます。
さらに、出汁を包むティーパックには無漂白の紙を使用。これほど徹底して素材や製法にこだわっているにもかかわらず、非常にお手頃な価格で手に入る、まさに文句のつけようがない逸品です。健康的な食生活を目指す方すべてにおすすめできます。

【料亭仕込み 天然だしの素パック】
8g×10袋 ¥324(税込)
8g×30袋 ¥756(税込)
8g×50袋 ¥1,080(税込)
原材料:鰹節(国内製造)、いわし煮干、昆布、椎茸、あじ煮干
実際に食べてみた感想:
・美味しいだしが取れて容量も比較的多いので重宝している。
・アミノ酸など添加物が入っていないので、安心して使っている。
・お味噌汁はこの商品でないと飲めなくなった。香りも良くとても美味しい。
・天然だしにも関わらず価格がリーズナブルなので注文した。
・食塩含有量が少ないので塩分制限に助かっている。添加物も入っていない◎

私にとってなくてはならない商品です。うま味調味料が入ってないって凄いこと。「このだし濃くて美味しいと思うと大抵何か入ってますからね(笑)」かね七さんの心意気を感じる…!
マヨネーズ
松田のマヨネーズ
美味しさと安心・安全を追求し、原材料を徹底的に厳選。油は、遺伝子組み換えでない菜種油の圧搾一番搾りのみを使用し、薬品を一切使わない製法にこだわっています。卵は、平飼いで自由に運動している健康な鶏の新鮮な有精卵(全卵)を手割りで使用。さらに、オーガニックりんご酢、伝統製法の自然海塩、そして甘みには純粋なハチミツを使用しています。
化学調味料や添加物を使わず、素材本来の旨味とコクが生きています。まろやかでクリーミーな「甘口」と、マスタードの風味が豊かな「辛口」があり、どちらも濃厚でありながら後味あっさり。マヨネーズ嫌いの方にもファンが多い逸品です。

お勧め商品:
【松田のマヨネーズ】
辛口
甘口
原材料:
食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ
実際に食べてみた感想:
・原材料が一番安心できるマヨネーズ。大きな差があるほどではないが、辛口のほうが好き。
・これを使ってからは市販のマヨネーズはほとんど買わなくなった。
・どんどん値上がりしていくので日常で使うのがためらわれるが、美味しいのでリピートです。
・身体に悪い材料を使っていないという安心感と、実際に食べてみて美味い という満足感で、もう他の市販のマヨネーズには戻れない。
・近くの店舗では取り扱いしていないので通販でまとめ買いしている。

みんな大好き、松田のマヨネーズ。私は使い初めてかれこれ30年位になります。最近は値上がりが激しくてちょっとキツいですが、しばらくは買うと思います。ちなみに私は辛口一択です。
ケチャップ
ケンシヨー食品 減塩トマトケチャップ
一般的なケチャップと比べて塩分を約60%もカットしているケチャップです。減塩を実現しながらも、旨味やコクを出すために、イタリア産有機栽培トマトと、高知の契約農家産の玉ねぎ・にんにくなどの厳選素材をじっくり煮込んで仕上げられています。
トマトそのままの濃厚な旨みと自然な甘さが際立ち、化学調味料や着色料などの添加物は不使用。健康志向の方や塩分を気にする方でも、オムライスやパスタ、卵料理などに罪悪感なく幅広く使える、本格派の調味料です。

【ケンシヨー食品 減塩トマトケチャップ】
原材料:
有機トマト、砂糖、米酢、たまねぎ、にんにく、食塩、香辛料
実際に食べてみた感想
・自然な味で本当においしい。トマトの味がしっかりして、そのままお料理にかけても、お料理の隠し味に使ってもおいしい。
・一度このケチャップを食べると他のケチャップが食べられなくなる…。
・甘くて味が深い。オムライスや煮込みハンバーグなど火を通すといっそう甘くなっておいしい!

減塩を気にしているわけではないのですが、たまたま買ってみたら美味しかったので時々購入します。ケンショーさんは、ソースも美味しいですよ。他ハインツのケチャップはお手頃な割に原材料も厳選してあってスーパーで買えるし、いいなと思います。
まとめ
グルテンフリーや健康を意識した食生活は、決して「味気ない」ものではありません。安心・安全な素材にこだわった調味料を選ぶことで、シンプルな和食から洋食まで、素材本来の旨味や香りを最大限に引き出すことができます。
質の良い調味料は、料理の腕を上げ、日々の食事をより豊かにする魔法のような存在です。無理なく、そして美味しく、健やかな食生活を続けていくために、あなたにぴったりの「お気に入り」を見つけてみてください。